2022.10.21
ムスリム料理

ゴーヤーとシーフードの混ぜそうめん


メイン画像

ウェルカムんちゅになるには異文化理解も大切です。「食」に対する考え方も、国や信仰によってはそれぞれです。 今回は、身近な県産食材を使い、ちょっとした工夫で異文化の「食」が体験できる簡単レシピをご紹介します。
ぜひ、ご家庭や飲食店でこちらのレシピを参考に県産食材の多彩な魅力を発見してみてはいかがでしょうか。





“ムスリム料理”とは、イスラム教を信仰する人(ムスリム)が食べることの出来る食材を使った料理のことです。食べられる食材を「ハラル」、食べられない食材を「ハラム」、地域や宗派や戒律の厳しさによって判断が分かれる食材を「シュブハ」と呼びます。“ハラル料理”と呼称されることも多いです。



材料





【材料(2人分)・調理時間 15分】


そうめん:2束(100g)

お湯:600mlほど

米油:大さじ1

シーフードミックス(解凍したもの):100g

ゴーヤー:100g

にんじん(黄):30g

ピーマン(赤):30g






米油:適量

昆布だし(顆粒):小さじ1

塩、こしょう:適量









①ゴーヤーは幅5㎜ほどの半月切りにし、にんじんとピーマンは長さ5cm幅5㎜ほどの細切りにする。





②沸騰した湯でそうめんを表示より30秒ほど短めにゆで、水でもみ洗いし、水切り後油をからめる。







③油を熱したフライパンでシーフードミックスと1の野菜を炒め、シーフードに火が通ったら②のそうめんを加えて混ぜ合わせ、昆布だしと塩コショウで味を整える。






調理のポイント −Tips−



  • 薄切りのゴーヤーは食感を損なわないよう、塩をふりかけたり塩もみはしなくていいです。

  • 茹でたそうめんを水でもみ洗いし、ぬめりを取り、水切り後油をからめることで、そうめんがくっつくことを防ぎます。





コラム −column−


●ハラル認証とは

お店で並ぶ食品がハラルかどうかを見分けるには、ハラルのマークが目印になります。マークは国によって少しずつ違い、ハラル認証を受けた商品にのみ表示することが許されます。ハラル認証は、世界各国の認証機関によって、①原料がハラルかどうか、②保管や製造過程でハラムなものに汚染されることなく、清潔な状態が保たれているか。③従業員は十分に理解できているか。④ハラルとハラムが分けて管理されているかなど、厳しい検査を通過する必要があります。