2022.10.21
ムスリム料理

県産マグロのステーキ・シークヮーサーソース


メイン画像

ウェルカムんちゅになるには異文化理解も大切です。「食」に対する考え方も、国や信仰によってはそれぞれです。今回は、身近な県産食材を使い、ちょっとした工夫で異文化の「食」が体験できる簡単レシピをご紹介します。
ぜひ、ご家庭や飲食店でこちらのレシピを参考に県産食材の多彩な魅力を発見してみてはいかがでしょうか。





“ムスリム料理”とは、イスラム教を信仰する人(ムスリム)が食べることの出来る食材を使った料理のことです。食べられる食材を「ハラル」、食べられない食材を「ハラム」、地域や宗派や戒律の厳しさによって判断が分かれる食材を「シュブハ」と呼びます。“ハラル料理”と呼称されることも多いです。



材料





【材料(2人分) ・調理時間10分】


マグロ(刺身用 柵):200g

塩・こしょう:少々

オリーブ油:小さじ1

ニンニク(スライス):5g

シークヮーサー:1個

季節の野菜:適量

氷:適量






【シークヮーサーソース】


オリーブ油:大さじ1

シークヮーサー果汁:大さじ1強

和カラシ:小さじ1

塩:小さじ1/4








①マグロは柵のまま、少量の塩とこしょうを全面に振りかけ擦りこんでおく。





②シークヮーサーソースの材料を合わせておく。






③油をひいたフライパンでニンニクを弱火で加熱し、きつね色になったら取り出す。






④③のフライパンでマグロの両面を強火で約3秒ずつ加熱し、すぐに氷水で冷まし、水気を拭き取り幅1㎝程にスライスする。






⑤食べやすい大きさに切った季節の野菜や海ぶどう、④を盛りつけ、ソースを回しかけにんにくをトッピングし、半分に切ったシークヮーサーを添える。
※レアに抵抗がある方には、マグロをスライスしてから加熱します。






調理のポイント −Tips−



  • シークヮーサーソースを作る際には、塩と和カラシをなじませて、オリーブ油をゆっくり入れます。

  • 今回は季節の野菜にレタス、ムラサキキャベツ、ミニトマトを使っていますが、ハンダマもオススメです。





コラム −column−


●ムスリムが最も多いインドネシアの食事

2022年現在、国民の87.2%の2億2,900万人がムスリムのインドネシアは、ムスリムが最も多い国です。インドネシアでは、日本でもおなじみの炒めご飯のナシゴレン、炒め麺のミーゴレン、サテと呼ばれる鳥ややぎのお肉の串焼き、ゴレンガンと呼ばれる揚げ物、アヤム・ゴレンと呼ばれるフライドチキン、ソトと呼ばれるインドネシア版のお茶漬けなどがよく食べられています。甘いものが大好きで、飲み物にたっぷり砂糖やシロップを入れます。