2022.10.21
ベジタリアン料理

島豆腐のきのこあんかけ


メイン画像

ウェルカムんちゅになるには異文化理解も大切です。「食」に対する考え方も、国や信仰によってはそれぞれです。 今回は、身近な県産食材を使い、ちょっとした工夫で異文化の「食」が体験できる簡単レシピをご紹介します。
ぜひ、ご家庭や飲食店でこちらのレシピを参考に県産食材の多彩な魅力を発見してみてはいかがでしょうか。





“ベジタリアン料理”とは、「菜食主義に基づく食事法」のことで、肉や魚といった動物性食品を使わない料理のことです。主義、信仰、信条などによって食べられるものの範囲や戒律が異なります。



材料







【材料(4人分)・調理時間15分】



島豆腐:1パック(500g)

片栗粉:適量

えのきだけ:1/2パック(100g)

しめじ:1パック (100g)

ごま油:大さじ1

ショウガ(みじん切り):1片分

青ネギ(小口切り):適量







(A)



昆布だし:160ml

しょうゆ:大さじ2

みりん:大さじ1

甜菜糖:小さじ1/3

片栗粉:大さじ1








①島豆腐は8等分に切り、片栗粉をまぶしておく。





②えのきは根元を切り落とし3~4㎝の長さに切る。しめじも根元を除き手でほぐす






③油をひいたフライパンで、①の豆腐の両面を各2分ほど強火で焼く。焼き目がついたら皿に盛り付けておく。






④③のフライパンに油を足し、ショウガを加え香りが立つまで炒めたら、②のえのきだけとしめじ、合わせておいたAを加えて強火にかける。とろみがつき沸騰したら火を止める。






⑤③の島豆腐に、④のきのこあんをまわしかけ、青ネギを散らす。






調理のポイント −Tips−



  • 片栗粉が入っているきのこあんは1度沸騰させることで、後でゆるむのを防げます。





コラム −column−


●ベジタリアンとヴィーガンの違い

ベジタリアンは「菜食主義者」の総称で、ヴィーガンは肉・魚のほか、卵や乳製品、蜂蜜などの動物性食品を一切口にしない「完全菜食主義者」のこと。「ヴィーガン(vegan)」は「ベジタリアン(vegetarian)」を語源として、最初の「veg」と最後の「an」をくっつけた造語で、1944年に英国においてヴィーガン協会の発足時に創設者が命名したと言われています。ベジタリアンの食生活に取り組んでいる日本人は2021年12月現在、3.8%、ヴィーガンは2.2%いるとされています。