2025.10.30

沖縄インバウンド最前線レポート!No.1 いま沖縄に来ている外国人ってどんな人?

いま沖縄に来ている外国人ってどんな人?


沖縄観光の多様化が進む中、訪日外国人の動向に変化


 

青い海、白い砂浜、独特の文化、そして温かい人々。沖縄が持つこれらの魅力は、世界中の人々を惹きつけてやまないのは周知の事実です。しかし、今、その「世界中」の顔ぶれが、そして彼らが沖縄に求めるものが、静かに、しかし確実に変化しているのをご存知でしょうか?
かつては特定の国や地域からの観光客が主流でしたが、近年、沖縄の国際線は活気を取り戻し、多様な国々からの訪問者が目覚ましい増加を見せています。彼らの出身地はもちろん、旅行の目的も「ただ観光地を巡る」というスタイルから、「その土地ならではの体験を深く味わう」という、よりパーソナルなものへとシフトしているのです。
このコラムでは、最新のデータに基づきながら、沖縄を訪れる外国人観光客の「今」を徹底解剖します。彼らはどこから来て、何を求め、どんな感動を沖縄に見出しているのか?その深層に迫ることで、これからの沖縄観光が目指すべき方向性、そして私たちにできる「おもてなし」のヒントが見えてくるはずです。さあ、沖縄インバウンドの最前線へ、一緒に確認していきましょう。
[参考資料]
「おきなわ観光地域カルテ」5月度の解説コラム
インバウンド人流分析(検証版)
「おきなわ観光地域カルテ」地域カルテを見る

 

不動の人気!アジアからの熱い視線が注がれる沖縄|韓国・台湾からの旅行者が引き続き多い


沖縄を訪れる外国人観光客の中で、長年にわたりその存在感を放ち続けているのが、韓国と台湾からの訪問者たちです。2025年5月の統計データを見ると、台湾からは約88,500人、韓国からは約55,200人が沖縄を訪れており、これだけで全体の約6割を占めるという圧倒的な数字を誇っています。
なぜ、これほどまでに沖縄は彼らを惹きつけるのでしょうか?その理由は多岐にわたります。地理的な近さからLCC(格安航空会社)のフライトが充実しており、気軽に訪れることができる点が大きな要因です。また、エメラルドグリーンの海が織りなすリゾート感、そして那覇市の国際通りや北谷町のアメリカンビレッジといった、異国情緒あふれる「絵になる」スポットは、SNS世代の心を掴んで離しません。彼らのSNSには、沖縄の美しい風景や美味しいグルメが日々投稿され、それがまた新たな訪問者を呼ぶ好循環を生み出しているのです。

[参考資料]
沖縄県文化観光スポーツ部 観光政策課令和7年(2025)5月
「おきなわ観光地域カルテ」5月度の解説コラム
沖縄県文化観光スポーツ部 令和5年度外国人観光客実態調査報告書
沖縄振興開発金融公庫 訪日客の沖縄旅行に関する調査(2024年版) 

 

新たな波!欧米個人旅行者が求める沖縄の「深層」


アジアからの熱い視線が注がれる一方で、近年、沖縄には新たな潮流が押し寄せています。それは、アメリカやヨーロッパなど、欧米からの個人旅行者の増加です。2025年5月の統計では、アメリカからは約6,000人が沖縄を訪れ、前年同月比で約17.6%もの増加を記録しました。この傾向は欧米全体に広がり、ドイツ、フランス、イギリスなどからの来訪者も合計で約2,000人前後に達しています。
彼らが沖縄に求めるものは、アジアからの観光客とは少し異なります。欧米の旅行者は、単なるリゾート滞在に留まらず、沖縄の豊かな自然、独自の文化、そして琉球の歴史に深い関心を示す傾向があります(沖縄県の調査)。世界遺産である首里城跡や今帰仁城跡をじっくり巡ったり、地元の食文化に触れるプログラムに参加したりと、より深く沖縄を知ろうとします。団体ツアーよりも、自分だけのペースで自由に旅をする「個人旅行」を好むため、英語での詳細な案内や、個々のニーズに応えるきめ細やかなサービスが、今後ますます重要になってくるでしょう。

[参考資料]
沖縄振興開発金融公庫 訪日客の沖縄旅行に関する調査(2024年版)


 

「見る」から「感じる」へ!沖縄体験型観光の真髄


さまざまな国から多様な人々が訪れるようになった沖縄では、旅行の目的そのものも進化を遂げています。もはや「観光地を見て回る」だけでは物足りないと感じる人が増え、「地元の文化や自然を肌で体験したい」というニーズが顕著になっています。
沖縄県の調査でも、マリンアクティビティ、伝統文化体験(琉球舞踊、三線など)、沖縄料理体験といったプログラムへの参加意欲が高いことが示されています。彼らは、ただ風景を眺めるのではなく、五感を使って沖縄を「感じたい」のです。地域の人々との温かい交流を求め、日常では味わえない非日常的な体験に価値を見出します。観光は「見る」ものから、その土地の息吹を「感じる」ものへと、その楽しみ方を大きく広げているのです。

訪日客の沖縄旅行に関する調査(2024年版)


まとめ


沖縄を訪れる外国人観光客の多様化は、単なる数字の変化ではありません。それは、沖縄が世界に提供できる価値の幅が広がり、より深い交流が生まれる可能性を秘めていることを意味します。国や地域ごとの特性、そして彼らが沖縄に求める「本質」を理解すること。それが、これからの沖縄観光をさらに豊かにし、訪れる全ての人々にとって忘れられない体験を創造するための第一歩となるでしょう。
この多様なニーズに応えることで、沖縄は真に「世界に開かれた観光地」へと進化を遂げます。次回のコラムもお楽しみに!